2013年10月25日(金)にオープニングを迎えたアエデスギャラリー(ドイツ・ベルリン)でのアーキエイドによる展覧会『The Great East Japan Earthquake ArchiAid:Rethinking-Reconstruction』の会期延長が決定いたしましたのでご報告です。
オープニングより大勢の方がご来場され大変盛況いただいており、当初11月28日(木)までの予定でしたが、来年2014年1月5日(日)まで展示されることになりました。
会場の様子は、下記の写真やアエデスHPにて紹介されています写真とビデオよりご覧下さい。
(”More Photos”をクリックしていくと多数の写真が、”Video”をクリックするとシンポジウムに参加されました先生方のインタビューや会場の様子が動画でご覧頂けます。)
みなさまベルリンに行かれる機会がありましたらぜひ会場までお越しください!
−
【開催概要】
The Great East Japan Earthquake
ArchiAid:Rethinking-Reconstruction
▼会期:
2013年10月25日(金)〜2014年1月5日(日)
11:00〜18:30(火〜金)| 13:00〜17:00(土日)
▼会場:
Aedes am Pfefferberg
Christinenstr. 18/19 10119 Berlin
主催:一般社団法人アーキエイド
協賛:カリフォルニア大学ロサンゼルス校 Paul I. and Hisako Terasaki 日本研究センター
一般社団法人日本建設業連合会東北支部
国際交流基金
Tchoban Foundation; In cooperation with ‘Phoenix Reloaded’ an ANCB program
協力:株式会社河北新報社
一般社団法人東北地域づくり協会
▼クレジット:
企画・構成:阿部仁史、中田千彦、犬塚恵介
編集:阿部仁史、中田千彦、犬塚恵介、金森絵美、欠端朋子
グラフィックデザイン:松井健太郎
翻訳:UCLA Paul I. and Hisako Terasaki Center for Japanese Studies
編集協力(パネル):
震災とは:本江正茂、横山壮、川崎光克、佐藤甫(東北大学)
地域:小嶋一浩、 浜辺隆博、石塚直登、川端俊輝、柳田里穂子(横浜国立大学大学院 Y-GSA)
住まい:貝島桃代、塚本由晴
産業:中田千彦、千葉和樹、大槻優花(宮城大学)
記憶:槻橋修、友渕貴之(神戸大学)
公共施設:加藤優一(東北大学建築空間学研究室)
その他:菅谷祐輔、北上紘太郎
写真協力:恋水康俊、太田拓実、藤井達也
設営ボランティア:杉本友和、東郷晴也、菅原康一、カレシーえり子、上條悠、高木直美
漁網提供:木村捷司
−